上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告|
-
トラックバック(-)|
-
コメント(-)
LSEが旧塗装に戻されて運行を開始したのが7年前の7月6日。
早いものであれから7年が経ちました。
そんな中、今月もVSEの代走が続くLSEを久しぶりに遊園カーブで撮影。
「スーパーはこね」運用に就く、7年前に旧塗装化された7004F

2014年7月6日 向ヶ丘遊園~生田
30分待てば「はこね32号」が通過するので、そのまま遊園カーブで待機。
「はこね32号」・7003F

2014年7月6日 向ヶ丘遊園~生田
既に2編成が廃車になっているLSEですが、残った2編成には末永く活躍して欲しいものですね。
スポンサーサイト
- 2014/07/06(日) 21:28:39|
- 小田急|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
VSEが入場中の際に見られるLSEによる「スーパーはこね」。
先週からLSEによる代走が始まったので、町田へ買い物に出掛けたついでに撮影してきました。
LSEの代走で走る「スーパーはこね30号」

2014年6月8日 町田
ハイビームに撃沈されたのでちょっと早いタイミングで撮った写真しか公開出来ないのが残念です・・・
- 2014/06/08(日) 23:45:17|
- 小田急|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
リニューアル工事を終え、先月25日から営業復帰した小田急8000形・8059F。
8000形の未更新車が消滅したのは残念ですが、リニューアル工事を施工され綺麗になった8000形を見ると嬉しくなるのも事実です。
アイボリーの車体にブルーの帯を纏った最後の形式・8000形。
末永く活躍して欲しいものです・・・・

2014年3月9日 鶴川~玉川学園前
- 2014/03/09(日) 23:15:48|
- 小田急|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
その昔、この趣味を1度辞める前に、晴天と残雪の小田急を撮った事がありました。
ネガから取り込んでみたものの、あまりに酷い写真ばかりでしたので、その中からギリギリ公開出来る範囲の写真を2枚ほど・・・
まずは8000形・8251F

1990年2月? 百合ヶ丘~新百合ヶ丘
公開するのを迷いましたが、8000形の写真1枚だけでは・・・っという感じなので・・・
NSEと2600形

1990年2月? 百合ヶ丘~新百合ヶ丘
ネットで大雪の記録を調べたところ、1990年の2月1日に東京で11cmの積雪があったそうなので、恐らくその時の写真だと思います。
大雪の日は何をやっていたのか記憶にありません・・・
- 2014/02/10(月) 23:47:11|
- 小田急|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
大雪から一夜明け、昨日の大雪が嘘のような晴天だった今日。
晴天と残雪を記録しようと思い、まずは昔から小田急線で好きな撮影地でもある多摩川へ。
多摩川の残雪は思ったより少なく当てが外れた感じもありましたが、毎年撮影している桜の木の所に誰かが作った雪だるまが!
雪だるまと8000形を一緒に撮りたいと思い、8000形が来るまで待つ事に。
雪だるまと8000形

2014年2月9日 和泉多摩川~登戸
タイミングが悪かったようで、8000形が来るまで30分待ちました(汗
この後、世田谷通りからLSEを撮影したので、時間的な事もあり今日は多摩川での撮影のみになってしまいましたが、良い写真が撮れたと思います。
- 2014/02/09(日) 23:58:05|
- 小田急|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0