上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告|
-
トラックバック(-)|
-
コメント(-)
今日は名古屋遠征2日目の午前中に訪れた三岐鉄道の写真をアップします。
私の名古屋遠征で欠かせないものの1つでもある三岐鉄道。
昨年の12月に2回訪れたばかりですが、今回も601系に乗る為に三重県まで足を伸ばしました。
この日、近鉄名古屋線で起きた踏切事故により近鉄名古屋線は不通。
桑名までは元々関西線で移動し桑名から近鉄に乗り換えて、三岐線の近鉄富田9時11分発の2連に乗車する予定でしたが、近鉄が不通なので続行の関西線で富田に向かっても9時11分発の列車には乗れません。。。。
そこで予定を変更して伊勢治田で合流予定だった仲間と北勢線の西桑名で合流。
阿下喜まで北勢線の釣り掛け音を堪能する事にしました。。。。
西桑名駅に停車中の三岐鉄道北勢線

2008年3月9日 西桑名
北勢線に乗るのは2005年12月以来。。。
今回乗ったのは前回訪れた時と同じモ274編成
この編成は高速化改造がまだ行われておらず、1M3Tの4両編成。
三岐線の601系より強烈な唸りを発する北勢線の車両ですが、やはり西武好きにとっては三岐線を優先してしまうため、本当にご無沙汰でした。
今や全国で数少ないナローゲージ。
遊園地のアトラクション的な感じの北勢線ですが、動き出すと豪快な釣り掛け音に酔いしれます^^
特に楚原~麻生田間の走りは釣り掛け好きには堪らない区間でもあり、この区間のために北勢線に乗車する価値は十分あると思うので、興味のある方は是非訪れてみては如何でしょうか・・・・・
西桑名から阿下喜までちょうど1時間。
あっと言う間の時間でしたが、十分に釣り掛け音を堪能出来ました。
沿線住民の方は先頭のM車には誰も乗ろうとしないみたいですね。。。
これだけでどれ程の釣り掛け音が堪能出来るか想像出来るかと思います・・・・・・
阿下喜に停車中のモ274編成

2008年3月9日 阿下喜
阿下喜からはタクシーを使って三岐線の伊勢治田まで移動。
歩いても移動出来る距離ですが、無難にタクシーを使いました。
タクシーを使っても710円で移動出来るので、運転本数の少ない場所では有効的な移動手段でしょう・・・・
伊勢治田に到着して、三岐線のフリーパスを購入し9時46分発の列車を待ちます。
伊勢治田で2連同士が交換するので、このどちらかに601系が充当されていればこの後の行動が楽になります・・・・
そして先に到着したのは下り列車で101系でした、
すぐ上り列車が到着。
上り列車に601系充当♪
伊勢治田駅に到着する601系・607F

2008年3月9日 伊勢治田
ここから近鉄富田まで先頭に被りつきながら釣り掛け音を堪能。
更に近鉄富田から西藤原を1往復。
西藤原駅に停車中の607F

2008年3月9日 西藤原
この607Fですが、何やら来年度に引退すると囁かれています。
以前、置き換えの話も出ていると現場の方から聞いた事もありますし、今年で車令46年ですから止む得ない事でしょう・・・・
一昨年の10月に全検を受けたのが奇跡だった感じもありますしね・・・・
恐らく置き換えは西武新101系になると思うので、30000系導入により離脱する新101系の動向を気にしなくてはいけませんね・・・・
来年度と言うと来年の3月までですが、果たして夏場の休車を乗り越えられるのか???
早ければGW過ぎに引退する可能性も有り得るだけに、可能な限り三岐線を訪れたいと思っています。。。
ただ、公式に発表されてる事ではないのでどうなるかはわかりませんが、タイミング的には覚悟しなくちゃいけない時期だけに、一日でも長く活躍して欲しいと願っています・・・
スポンサーサイト
- 2008/03/12(水) 23:59:59|
- 三岐鉄道|
-
トラックバック:1|
-
コメント:0
近鉄名古屋線 に関連するブログ記事の検索結果から最新の口コミ情報、オススメ商品を紹介…
- 2008/03/22(土) 09:35:27 |
- クチコミブログをピックアップ